構造材100%+α造作材に「三重の木」を使用
伝統的構法の木組みで建てます。
通し柱と渡り顎の併用で組んでいます。

伝統的な貫工法ですが貫幅・貫成も大きく楔も一工夫して粘りのある壁にしています。
その壁に建て方時に30mmの厚板を落とし込み、更に粘り強くしています。
みえ木造塾で試験体を制作し1体ですが県林業研究所にて壁倍率を測定しました。
1/120radでの壁倍率は1.78でした。正式認定ではありませんが、地震に強い壁です。
金物もほとんど使用せずに建てられます。工夫して伝統的な建物になりました。

土台    ヒノキ 150x120 120x120
柱材    ヒノキ 通し柱 180x180(2本) 150x150(8本)
           管柱  120x120
梁材    丸太梁   ヒノキ丸太 末口300刀i2本)
        角梁       杉
             差し鴨居  地松
母屋    杉材120x240 と ヒノキ丸太 末口300(4本)
屋根垂木 杉材105x120

      
ヒノキ6寸角(180mm)通し柱とヒノキ丸太(ハマグリチョウナ斫り仕上)             ヒノキ丸太のこちらの面は、やり鉋仕上

 
  小屋裏の部屋です。貫工法が垣間見ることができます。